翻訳と辞書
Words near each other
・ 大間々南小学校
・ 大間々扇状地
・ 大間々昂
・ 大間々東中学校
・ 大間々東小学校
・ 大間々町
・ 大間々町駅
・ 大間々警察署
・ 大間々郵便局
・ 大間々駅
大間々駅 (両毛線)
・ 大間々高等学校
・ 大間まぐ狼
・ 大間ジロー
・ 大間テレビ中継局
・ 大間仁
・ 大間仁世
・ 大間原子力発電所
・ 大間原発
・ 大間国生神社


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大間々駅 (両毛線) : ミニ英和和英辞書
大間々駅 (両毛線)[せん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [けん, ま]
 【名詞】 1. space 2. room 3. time 4. pause 
間々 : [まま]
  1. (adv) occasionally 2. now and then 3. sometimes
: [くりかえし]
 (n) repetition of kanji (sometimes voiced)
: [えき]
 【名詞】 1. station 
: [もう, け]
 【名詞】 1. hair 2. fur 

大間々駅 (両毛線) ( リダイレクト:岩宿駅 ) : ウィキペディア日本語版
岩宿駅[いわじゅくえき]

岩宿駅(いわじゅくえき)は、群馬県みどり市笠懸町阿左美にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)両毛線である。
== 歴史 ==
開業当時は大間々停車場と称した。駅の設置された場所は新田郡阿左美村字岩宿であり、山田郡大間々町からは30町ほど離れていた。これを疑問に思った阿左美村民に対して両毛鉄道の社長である田口卯吉からの回答書が残されている。
それによると計画当初は大間々南方に設置予定であったが実際は位置がさらに南方になってしまった。駅名は「大間々停車場」で許可されており今さら変更できない。また大間々の方が都会で知名度があり、それに他でもそのような例があるので事情を酌んでほしいと弁解し、了承をもとめている。その後1911年4月に足尾鉄道大間々町駅が誕生し、翌月に岩宿駅に改称された。
* 1889年明治22年)11月20日 - 両毛鉄道の大間々駅(おおままえき)として開業。
* 1897年(明治30年)1月1日 - 日本鉄道に譲渡。
* 1906年(明治39年)11月1日 - 日本鉄道国有化官設鉄道に移管。
* 1911年(明治44年)5月1日 - 岩宿駅に改称。
* 1936年(昭和11年) 3月 - 駅舎改築。
* 1961年昭和36年)10月1日 - 貨物扱い廃止。
* 1968年(昭和43年)10月 - 跨線橋完成。
* 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本に継承。
* 2001年平成13年)11月18日 - ICカードSuica供用開始。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「岩宿駅」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Iwajuku Station 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.